能登の自宅古民家DIYで買った製品リスト
DIYオススメの製品リスト 自分の覚え書き、記録として残したくてリストにしました また、このリストがこれからD…
DIYオススメの製品リスト 自分の覚え書き、記録として残したくてリストにしました また、このリストがこれからD…
令和7年(2025年)現在、ハイブリッドインバーターにはPSEマークがありません。 PSEマークについて PS…
私が使用している、LiTime社のホームページから問い合わせました 質問内容、消防法規制のJIS規格について …
大災害に備えて家庭で水や食料を最低限3日分備蓄することはとても重要です。 1. 水の備蓄(1人1日3Lが目安)…
薪ストーブ床暖房 仕組み 薪ストーブの天板の上に鍋を置き湯を沸かします 沸騰するまでは熱くならず50℃程度です…
訓練概要 規模 防災士として、金沢市の自主防災訓練に参加しました 人口約1.5万人の校下、1番大きな指定避難所…
古いノートパソコンを使えるように再生 志賀町で事業をされている方からのご依頼 何年も仕事で使っているノートパソ…
能登地区合同チーム結成 令和6年11月4日小松ドーム周辺コースにおいて、石川県高校駅伝が開催されました 同時開…
令和6年能登半島地震、被災直後から空き巣被害、盗難被害が相次ぎました 大事なものを家から持ち出すことができず、…
大災害時=長期停電+通信網断絶 令和6年元旦、能登半島地震発生から数日間、停電と通信途絶が発生しました 日本各…