水道本管断水地域の戸建て住宅給水システム
令和6年5月現在の珠洲市外浦地区の現状 水道本管が破損したまま、修理されていない地域が震災から4ヶ月経過しても…
令和6年5月現在の珠洲市外浦地区の現状 水道本管が破損したまま、修理されていない地域が震災から4ヶ月経過しても…
能登地区の陸上競技場はほとんど使用不可 震災後、4ヶ月での陸上競技大会です。会場は、志賀町陸上競技場です。本来…
陸上競技大会の審判支援 陸上競技の大会に審判のお手伝いに行きました。 私が気にかけているのは、能登地方の高校で…
起業準備中は、金銭をいただかず、修繕工事はボランティアで行っております。起業後は、引き続きおつき合いさせていた…
第1回は、食料・水について紹介いたしました。第2回目は、物です。防災に必要な物を考えてみます。先に、防災バック…
太陽光発電システム+バッテリー+ソーラーコントローラー+インバーター+監視カメラ 被災地で問題になっており、留…
災害に備えて、食料と飲料水の備蓄をしていますか? 原則として、ご家庭単位で準備しておくべきだと私は考えてます。…
災害時に最低限の電力を賄うため 大掛かりな太陽光発電設備を専門業者へ発注すると一般的には120万円以上はかかり…
トイレは絶対に軽視できない 災害発生直後から問題になることは多いですが、個人的にはトイレが一番重要であると実感…