古いノートパソコンを使えるように再生
志賀町で事業をされている方からのご依頼
何年も仕事で使っているノートパソコンの調子が悪いから見てくれないか、とのこと
すぐ固まるし、砂時計からなかなか元に戻らなくて困っていました
何年使ったかも不明、5年前にはあったということ
型番からしらべてみました
NEC LaVieシリーズ LAVIE Note Standard NS700/JAR PC-NS700JAR
2017年10月発売モデルでした
当時、20万円程で購入されたと思われます
対面型の店舗で購入されたということで割高になりますが、能登の方はみなさんそうされているでしょう
買い換えも検討
同価格での買い換えも考えておられましたが、普段の使用方法を確認した結果、もし買い換えるにしても3万円ほどのパソコンで充分ですよとアドバイスしました
そこで、じゃあ3万くらいで選んでもらおうか、という話になりました
しかし、買い換えの前に、HDDをSSD換装することを提案
よくわからんけど、安く済むならそれで頼むということになりました
HDDをSSDに換装
ノートパソコンを分解、HDDのクローンをSSDで作成して、入れ替えて終了です



容量が1TBあったので時間がかかりました

動作確認
問題なく起動しました
これまで数分かかっていた起動が10数秒で立ち上がりました
使用中、砂時計で何分も待たされることもなくなりました
1TBのSSD、費用はAmazonで12000円
予定より大幅に安く快適になり、満足していただけました
データのバックアップアドバイス
大事なデータのバックアップを作成していませんでした
非常に危険な状態です
パソコンは完全ではありませんので、いつトラブルでデータが破損するかもわかりません
業務用であれば、原則毎日バックアップを作成することが常識です
応急処置として、USBメモリ32GBを挿しっぱなしにして、パソコン本体に保存している事業用のデータを丸ごとコピーしました
大事なデータは作成する度にUSBメモリにコピーするようにアドバイスしました
batファイルを作成して、ダブルクリックすれば手作業で行わなければならないデータのコピー操作を自動で行えるようにしました
さらに、windowsのタスクスケジューラーを使って、定期的に(毎日)決まった時間になったらbatファイルを動作させて、バックアップ作成を全自動化しました
パソコンの電源を落とす場合は、手動でbatファイルを起動、電源をつけっぱなしにしておけば自動でバックアップできるようにしました
batファイルだけ作成して、事務員さんが帰る前に手動でダブルクリックしてもらっている事業所もあります
まとめ
家電量販店に相談に行けば、間違いなく新しいパソコンに買い換えることになっていたでしょう
パソコンやインターネットのことでも弊社にご相談いただければ、相談者様にとって最適な方法を一緒に考えます
本記事、投稿時令和6年11月時点では、まだ起業しておりませんので、災害復旧工事等をボランティアで行っております
今回のパソコンやインターネットの設定等もボランティアです
起業後は、いくらかの手数料をいただくことになりますが、金沢の大きな店舗までパソコンを持って行ったりするよりも、往復にかかる車代+数時間+コスト的にもお安く提供できると考えています
こちらのパソコン、まだメモリ増設という手段も残っています


メモリ8Gを2枚購入して16Gに増設できますし、16Gを2枚購入して32Gまで容量を増やすことができます
アプリケーション1つ(Excel)だけ使用した業務ならメモリ増設までは不要かと思いますが、動作が遅いようなら増設を検討しても良いと考えます
~追記~
後日、メモリを32Gに増設しました
使い慣れたノートパソコンで、使い勝手は新品同様になりました


ちなみに、納屋で事務作業をされているのですが、wifiの中継器を設置してあるので速度は有線よりも速いです
