ドローン空撮✕スターリンク(衛星インターネット)✕AI活用による災害時に貢献できること

弊社保有機材を組み合わせることで、能登の事業者でも独自でできる範囲の内容になっています

1.通信・機材の準備

  • スターリンクを設置(ポータブル電源で起動)
  • スマホとChromebookと同じWi-Fiに接続
  • スマホとドローンコントローラーを専用ケーブルで接続

2.スマホの設定

  • Googleフォトをインストールし、スクリーンショットも同期対象に設定
  • スマホとChromebookは同じGoogleアカウントでログイン

3.ドローン飛行中の映像チェック

  • スマホ画面でライブ映像を確認しながら飛行

4.気になる地点を発見したら

  • スマホでスクリーンショットを撮影(オンタイム解析用)
  • コントローラーで静止画を撮影(本体のSDカードに余裕+位置情報付きで保存)

5.スクショが自動でGoogleフォトにアップロード

  • 数十秒程度でクラウド同期完了(回線速度に依存)

6. Chromebookでスクショ取得&AI解析

  • Googleフォトにアクセス
  • スクショをダウンロードし、ChatGPTにアップロードして解析画像

7.飛行後、機体回収・SDカード取り出し

  • 保存された位置情報付き静止画をPCやスマホにコピー
  • スクショ画像と照合・確か情報の記録・地図へのプロットなどに活用

この運用で、即時の分析判定+正確な記録性の両立ができます

8.行政との連携

現実的には、平常時の防災訓練などの機会に合わせて、行政機関との連携、訓練が必要になると考えています

今は、まだ起業しておりませんので、能登に貢献できるアイデアとしてここに書き記しておきます

起業後に、市役所・役場の災害対応にあたる部署にご提案をして、訓練をするところからがスタートになります

9.本来用途

私のドローンは、建物の屋根面、外壁の高所部分などハシゴがないと目視確認できない部分の点検に用いるものです

高所作業の危険を回避し、点検時間も短縮され、写真撮影もできます

スターリンク一式は自宅で使用している契約は、一箇所で使用するレジデンシャルプラン月額6,600円です

会社事務所用、モバイル用に移動した任意の場所で使うことができる契約ROAM無制限、月額11,500円のプラン、これを移動先でどこでも使用できるように準備します